こんにちは大塚です。
皆さんはカーボンパーツは何か付けていますか?
カーボンパーツは原料となんるカーボンの炭素が高価なため当然そのパーツも効果になっていきます。
鉄より硬く、アルミニュームより軽いカーボンは見るだけでもやる気にさせてくれるアイテムですね。
今日はそんな高価なカーボンパーツに手が出なかったりそもそもパーツとして販売していないものにカーボン風としてどこまでできるのか検証してみました。
カーボン柄シート
今回使用したのは最新のカーボンシートで、通常のカーボンシートの2倍の価格ですが、シートもシッカリしているので安心してボディに貼ることが出来ます。
今回は自分のS660のミラーの取り付けてみる事にしました。
用意するものはカーボン柄シートとヒートガン、それにパーツクリーナーとそれを吹くペーパー位です。
S660のミラーの外し方
S660のミラーは力ずくで外すと必ず割れます…外し方にコツがあるので簡単ですがご紹介いたします。
まず、ミラーのガラスの部分の内側(ウィンドウガラス側)を押し込んで、出てきた外側のガラスを引っ張るとガラスが外れるようになっています。
焦らずに落ち着いてやれば割れませんのでゆっくりでいいのでやってみるとそんなに難しくないと思います。
次にカバーですが、まず上のカバーを外さないとしたが外れませんので上のカバーから行きます。
爪に注意カバーの下側と上側の外し方
(説明しやすいように車を正面に見たら右側のミラーで説明しています)
S660のミラー上側の外し方は、ガラス部分を外したら両サイドにカバーのひっかける薄いグレーっぽい爪が左側と右側の両サイドに全部で2カ所出てきています。
これが左側で、上の爪を外します。
向きが変わって分かりにくいですがこれが右側です。
これをマイナスドライバーで押し込んでやると外れるようになっています。
カバーを外す時も少し硬いので表側からミラー側に向かってはがすイメージで頑張ってください。
次にした側のカバーですが、爪が3カ所あります。
まずは最初の爪の下側に一つ
これはミラーの上から見た感じですが、左と右に爪が見えているのがわかりますでしょうか?
ここで注意ですが、左と右で爪を外す方向が逆になっていますので、間違えたら折れてしまう恐れがあるので注意してはずしてください。
この3つを外したら次はカーボンシートを貼り付けていきます。
カーボン柄シートの貼り方
カーボン柄シートは貼り付けたいものに対して少し大きめにカットするとやりやすかったです。
ぎりぎりでもできない事はありませんが、手で触った部分が粘着力低下しそうでしたので私は大きめにしました。
ヒートガンは出来ればデジタルの物があれば一番いいです。最初ドライヤーでやっていましたが私の購入したカーボン柄シートは非常に良くできていて、分厚く伸びもよかったのですが、ドライヤーの熱ではなかなか柔らかくなってくれませんでしたし、何より強い風が邪魔です。
カーボン柄の編み目の方向を確認して端から空気を抜くように貼り付けていきますが、アールが緩やかな場所ときつい場所は200度の設定したヒートガンで少し温めて伸ばしてやると貼りやすいです。
特にアールがきつい場所は強めに温めてあげる事によって」伸びもよく、空気が入らないようにしっかり伸ばして晴れる為200度はお勧めです。
1度作業効率を考えて220度まで上げたヒートガンでは温まりが早すぎて作業しにくかったです。
まず最初にシリコンオフやパーツクリーナーできれいに洗浄します。
次に付ける向きを確認。
なるべく平らな端っこから貼り付けていきます。
空気を抜きながら進めていくとこんな感じになっていきます。
アールがきつい場所は特に温めて伸ばしていきましょう。
少しづつ伸ばしていくとちゃんとしわもなくなってきます。
最後に折り曲げた部分をきれいにしたら出来上がりです。
こんな感じで出来上がります。
後は車に付けたら出来上がりです。
最後に内側に織り込んだ部分は余り多過ぎると付ける時に邪魔になりますので、ふちの青い部分から内側の巻き込みまで少し織り込むくらいにした方が取り付けが楽でした。
まとめ
確かにドライヤーでも付ける事は可能かもしれませんが、ヒートガンがある方がはるかに作業がしやすいですし、ヒートガン自体そんなに高いものではありませんので買う事をお勧めいたします。
今回使用したのはLAFS オンラインショップのネオブラックと言うタイプで、シート自体大変優れたものでした。他の物に比べて値段は倍になりますが、買ってよかったと思います。
サイズは1500×1000㎜サイズで6000円でした。定価はさらに倍ですのでかなりお買い得ではないかと思います。
その他の色は値段も半分で買いやすい3000円程ですので一度試すにはありではないでしょうか?
それではまたお会いしましょう(=゚ω゚)ノ
カーボン柄シートですね。
情報を発信するブログを書く以上は勘違いされないように、きっちりとフェイクカーボンであることを明記した方がいいと思います。
初めまして、教えて頂いてありがとうございます。その通りです。
自分で分かったつもりで書いていたのだなと実感するくらい全く気が付きませんでした。ありがとうございます。
あなたは優しい人ですね^^。