HKSさんのフラッシュエディーター
こんにちは大塚です。
今日はHKSのフラッシュエディーターをご紹介いたします。
HKSフラッシュエディーターとは
コンピューター書き換えのパーツで、リミッターカットも当たり前にできる事プラス、後々HKSGT100Rを買う予定の人には欠かせないアイテムです。
このパーツを付ける時にはプラグもHKSさんのプラグの8番、サーキットユーザーさんなら9番がいいと思います。
取り付け方と注意
さて、付け方ですが、この商品はWindows7~8しか使えません^^;
ですのでWindows10しかもっていない方はショップにお願いするしかないかもしれません。
やり方自体は説明書通りやれば僕でもできるくらいなので簡単かと思いますが、プラグの交換にはラチェットの他にプラグレンチの磁石つきのものが必要です。
エンジンカバーを外したらプラグのコードがボルト止めしてありますのでそれを取ったらプラグのカップラーを外し、(スライドタイプなので無理やりやらないように)中のプラグをプラグレンチ14番を使って取り出します。
ここで一度プラグの色を確認してください。黒と白はダメです。キツネ色になっていれば丁度いいということですが、そもそも丁度いい人はフラッシュエディーターを付ける必要が無いと言う事になりますね(*_*;
ちなみに僕は真っ白だったので焼けすぎで危なかったです(-_-;)
真っ黒はその逆と言う事になりますね。
実際付けた感想
さてインプレッションですが、断然別物になっていました(笑)
トルクは勿論の事峠の登りでもそんなにストレスなく登っていきます。
スポンサーリンク
HKS フラッシュエデイター【 HONDA S660 [JW5] S07A(TURBO) (15/04-) 】(北海道・沖縄・離島は送料別途) | ||||
|
HKSフラッシュエディーターを付けた後に出てくる不満
また、この頃からブレーキに不満が大きく出るようになりました。
これは熱によるものですが、パットが熱ダレするのが早くなってあまり効かなくなってきたのです…。
今はプロジェクトミューのK-SPORTSと言う物を試していますので、まだはっきりとは分かりませんが、前の物より熱に強い分耐久性は上がったのは間違いありません。
効きも今はいいと思っていますが結局は減り方がどうかも知りたいので今は検証中と言う事で今後お伝えしたいと思っております。
ここまで来たらサスペンションもやります(‘◇’)ゞ
これもああじゃないこうじゃないといろいろ試したので参考になるかは分かりませんが、どう言うコーナー多い所だとどうとか僕に解る範囲でお話していこうと思います。
それでは次回もお楽しみに~(=゚ω゚)ノ