s660カーボンボンネットの効果とルックス
こんにちは大塚です。
今日はカーボンノンネットの話をさせていただきます。
なぜこのカーボンパーツを付けたいかと言いますと、やはり軽いからです。特にドライカーボンは軽くて頑丈なので高価ですね。

SONY DSC
品質にもよりますが、今回カーボンボンネットの取り付けで分かったことがありましたので、参考になればと思います。
S660カーボンボンネットの取り付け注意点
まずカーボンボンネットが届いたらクリア塗装はしなおした方がいいです。
何故かと言いますと、基本的に軽くしてある場合もありますが、やり直さないとカーボン自体ははげたり傷が入ると、そのきれいな編み目が元に戻らないからです。
しっかり厚塗りしてください。
次にボンネットについている純正のゴムは使用してもチリが合わなくてかえって変になりますので別の車から代用したほうが無難です。
バンパーストッパーも合わなければ別の車の物と交換してチリを合わせていかないといけない場合があります。
何度も付けて外してを繰り返しますので、すごく時間と手間がかかります…できれば作業は専門のショップにお願いしたほうがいいと思います。
でもあきらめなければきっちり純正に近い状態までできますのでご安心ください。
カーボンの商品自体そういうものだと思わないといけません。
ですのでたとえショップで付けていただいたとしてずれていてもその商品が悪いというわけではない可能性が高いと言う事です。
商品には必ずチリ合わせなどは手直し前提と書いてあるはずです。
純正アジャスターは使用可能?
純正ボンネットにアジャスターを付けている方がいましたら外してください。カーボンパーツは殆どがウェットカーボンですので軽くて柔らかい素材です。
その為バネの力が強すぎてボンネットが曲がりやすくなりますのでカーボン専用を使うしかありません。
アジャスターでないボンネットタイプのリアフードはそのままでもOKですが、フロントもリアもピン止めすることを推奨されている商品ですので、もしもの場合に備えてそこも考慮したほうがいいかもしれません。
ですが、奇麗に付いたときは本当に感激です。
走った時もフロントに付けたものしか走っていないのでリアは後程載せますが、フロントが軽くなった分ハンドリングが変わっています。
どう変わっているかと言うと、さくっと曲がる初動がいいと言いますか、若干重心が後ろ寄りになったイメージです。
この感じでもサクサク曲がれていいのですが、タイヤの設置感が微妙にない感じがしました^^;
そりゃそうですねフロントが軽くなったんですから(笑)勿論問題なく曲がりますし、
このくらいのバランスだとそんなに走り方も変えずに済むのでいいと思いますが、リアにエンジンがあるのでリアのボンネットから変えてもいいかもしれません。
見た目はフロントに付けたいですよねやっぱり(笑)引き締まって別の車に見えるくらいカッコいいですね。
塗装もクリアだけじゃなく純正の色と組み合わせてやるのもいいと思いますよ。
感想
ちょっとお値段しますが、お勧めです。
ショップにもよりますが、今回ご紹介したボンネットが66000くらいで塗装と工賃で10万~12万ってところです。
それでも10万以上の商品が多い中格安だと思います。
それから片方しか付けない方は良いのですが、前も後ろも作られる方は同じところで買わないと、カーボンの編み目の細かさが前後で違ったらおかしいので気を付けた方がいいと思います。
それでは次回もお楽しみに