こんにちは、大塚です。
今日はエンジンルームのラジエター交換やその他いろいろ取付作業に入りました。
まずはラジエターの裏についているファンの取付作業から
輸入したラジエターと純正のラジエターを比較してみます。
ん~…大体一緒か…
若干小さな気もしますが固定できるならオッケーですwww
この新しいラジエターに古いラジエターについていたファンを取り付けます。
うん大丈夫みたいなのでこのラジエターを加工してファンを取り付けます。終わったらコンデンサーやらないとですね。
丁度兄が来たので細かい作業が得意な兄にやっていただきます。
うんいい感じです(´▽`*)
前から見てもいい感じですね。
じゃあ次はホースをつなぎます。
ラジエターホース取り付けとウォーターポンプ取り付け。
ラジエターホースを取り付けるにあたって、今回は新しいウォーターポンプも注文していましたので、はまずウォーターポンプを取り替えます。
これが新しいウォーターポンプと古いウォーターポンプ
もともと古いウォーターポンプは壊れてはいなかったのですが、
せっかくここまで分解しているのでついでに交換することにしていたんです。
もともと取り付けていた部分を1000番のヤスリで平らに削ってパッキンをつけて固定!
簡単ですがアルミなのでねじ山を壊さないようにボルトで絞めていきます。
次に古いホースと新しいホースです。
なんか形が違いますが着くでしょ
ここもサーモスタットを新しいものに交換します。
ルノーキャトルのサーモスタットはホースの中に直接サーモが入っているのでそこをバンドで止めます。
ついでにマニーホールドとキャブレターもつけてマフラーも装着!!!
白よくないですか?マフラーの色。
個人的には大好きです(#^.^#)
そんなこんなで今回はこの辺で。