こんにちは、大塚です。
久しぶりの投稿になってしまいましたね。
実は結構作業も進んでいるのでご紹介していきます。
私もどこまでお話ししていたか良く覚えていなくてブログをさかのぼってみました。
足回りはお話ししていなかったみたいなのでまずはそこから
キャトルの足回りレストアその1、外せるものは外して錆止めします。
車体に馬足をかけてフロントのホイルを外したらまずこのセンターボルトを外したかったんですが…
硬くてかたくて…
なかなか外れてくれなかったです…
この道具を使って頑張りました…
その後にまた中断したんですが、その理由がキャリパー外したかったんですが
ボルトの径がなんと18ミリなんですよ…
初めて18なんて見ました。
当然アストロにもそんなの置いていなくてアマゾンで注文…
そこからの
このアッパーアームの先にある、まるい部品を交換したかったんですがサンダーで直接切っても取れなさそうだったから結局外して
出たのがこれ…
右が新品左はついていたやつ…中身が見えてる…(*_*;
付け替えて
付け替えたらアンダーアームもブッシュ交換して錆止め作業
錆止めしてる黒い部分が多くなってくると綺麗になって見えてくるでしょ?
次にサスペンション交換
サスペンションがさすがにダメになっていたので交換します。
新品はモンロー製のものにしました。
ゴミも一緒に写っていてすみませんww
だんだんレストア進んだ感ありますねwww
純正と少し構造違う上に説明書ないからつけ方に困りましたよう( ;∀;)
あ、お気づきの方もいらっしゃるとは思いますが、この時点でドライブシャフトからオイルが漏れていたので外国発注かけてドライブシャフト外しました。
ステップ3 ドライブシャフトつけます。
1か月ほど待ったら商品が届きました。
3箱分いろいろ注文しましたよ。
さて、つけましょうから四苦八苦wwww
こういうのを簡単につけたり外したりできる整備士さんは本当にすごいなあと思います。
反対側の写真で申し訳ないです。終わったと思ってついこっちで撮影しましたwww
なかなかいい感じになりましたね(>_<)
次はエンジンルーム行きましょうか。
それではまた(-ω-)/