久しぶりの投稿で~す。
こんにちは大塚です。
やっと壊れたようなほったらかしていたようなよくわからないパソコンの状態から復帰です。
いろいろ忙しかったりゆっくりしたりでブログ更新していませんでした^^;
s660を手放してから半年が過ぎましたが、未だに買いなおそうか考え中でして…
ってそんなこんなを考えている内に取り合えず何年も放置していたルノーキャトルを
レストアしてみようかと始めました。
並行してCBR250RR MC22前期のレストア&組み立ても進行中であります( ;∀;)
CBR250RRの今まで…
中古で買った廃品をばらして蘇らせる作業です。
キャブを外して洗浄中。エンジンの中に物が入らないようにウエスを突っ込んでいます。
バイクのエンジンを下すためにチェーンを外します。
バッテリーやら配線やら外してマフラー外して…外すものが多いなああ…
ボルトが一本…??前のオーナーさんがなんかいろいろやってたんだろうなあ…って跡があります。
リアブレーキもタンクレス化でレーシーにしています。
フロントはこれだけしかパーツ無い…(´;ω;`)
フロントフォークはオイル漏れしていなかったからシール交換で済みます。。ラッキーでした。
エンジンは取り合えず問題なしだったので再度乗せました。
マフラー新調( *´艸`)フルエキですよ(´▽`*)
実はエンジンヘッドカバーも赤い結晶塗装にしたのです。
ついでにラジエターホースもシリコンにしました。
ラジエターコアはシャーシブラックでさび止めプラスかるい化粧直し
この手の年式のバイクのラジエター内はやばいです…
買ったらホースやLLCは交換をお勧めします。
このバイクもサーモスタットは入っていないしサーモのある所は錆びて、ホース抜いたら粉々に砕けている部分が顔を出しました…((+_+))
なのでリビルト品に交換したはずですが…サーモは使い物にならなかったし、錆がひどくて見た目がいいのは外だけでした…ヤOオクのリビルト品専門業者は信用できないなあ…
なかったヘッドライトも付きましたよ~!(^^)!
キャブの掃除が終わりました。キャブの中めちゃくちゃ酷かったー…ガソリンがあり得ない色と臭い…(*_*;
0.3ミリの針金からだんだん大きくしてつまりを取りまして、あれやこれやできれいにできるところはきれいにして、ゴムパーツは交換です。
配線つないでハイスロットルつけてチョークつけてエンジン始動!!!
始動…始動??
って感じで次回に続く…
ルノーキャトルはと言いますと…
もちろんキャブの掃除からです(笑)
キャトルのキャブはこんな感じ
これをばらしてきれいにしていきます。
さて
次にウォーターポンプのプーリーがさびっさびだったので新品に交換です。
この白いタンクはウォッシャータンクです。
これを外してベルト類を緩めてオルタネーターのステーを外したら取れました。
右が古いプーリー…左は新品ですが、傷が多くついていたり凹んでいたので錆止めもかねてシャーシブラック塗装。もちろん表面だけですけど。
雨の日の塗装は嫌だなあ…ってな感じで今日は作業おしまいです。
あ、右下にある黒いステーはですね…ウォーターポンプのタンクの取付穴が、一つちぎれていたのでステーで引っ掛けて落ちないようにするためにその辺に転がっていたステーを溶接して作ったものです。
このキャトルは交換パーツいっぱいありそうで怖いなあ…
でも楽しみながらやっていきます。
もう何年も放置しててごめんなさい(;´Д`)
取り合えず交換したほうがよさそうなパーツを一気に注文しときました。
これからはまた頻繁にブログを更新していきますのでよかったら見てください。
それではまた(-ω-)/