こんにちは、大塚です。
久しぶりの投稿で申し訳ありません^^;
今回はt-レーシングさんが出しているサクションキットのご紹介です。
t-レーシングのFさんは職人で人柄もいい方で大好きですが、
このブログでは遠慮なく言わせていただきますよお!
まあ素人の僕が突っ込めるようなことがあればですがww
サクションキットを注文する時の注意
こちらのパーツを注文する時の注意点ですが、
まず自分の車についているブローオフバルブが何か?
エアクリーナーは何か??
これを伝えることが重要です。
何故かというと、微妙にレイアウトや取り回し方が違うからです。
僕の場合、このサクションキットを付けるがために
HKSさんのブローオフバルブを付けました。
エアクリーナーはフラットウェル製です。
注文する時に知ったのですが、
HKSさんのブローオフバルブはワンオフステーがないと
取り付けることができません。
ですが、使用を伝えただけで過去の取り付け例から
ワンオフで作っていただきました。
ではサクッと取り付けていきましょう。
サクションキット取り付け方
まずはエアクリーナーを外します。
これからが大切です。
デイでされる方の中に、もし出来るかわからないけどやってみる
位の方がいたら、まず写真を撮っておいてください。
ブローオフバルブやホースなどが
どうやって繋がれているか等を時々確認するためです。
分かる人は…このブログのこの辺読んでないかwwww
一応説明書はありますが、僕はホースの取り回しがよく分からずに
一度混乱しました^^;
絶対写真を撮っておくことをお勧めします。
次に交換するパイプを外したらタービンの穴に何も入らないように
蓋をしましょう。もし入ったら大変ですよ!!

SONY DSC
上の穴に物が落ちないように蓋をします。
こんな感じで。

SONY DSC
下の写真はパイプの比較です。

SONY DSC

SONY DSC
パイプの太さはこのぐらい違います。
一通り外したらこんな感じ。

SONY DSC

SONY DSC

SONY DSC
さあ次はサクションキットに必要な純正部品をつりつけていきます。
説明書に書いてありますが、参考までに写真をどうぞ。

SONY DSC
純正部品を取り付けて、新しいホースを付けたらこんな感じになります。

SONY DSC
先に説明した分からなくなった場所がこちらです。

SONY DSC
ホースの取り回しが今一よくわかってなかったのです;;
パッキン類も交換して、ホースがつなぎ終わったらカプラーなどの電装品を付けます。

SONY DSC
こちらがサクションキットにHKS製ブローオフバルブ取り付け例

SONY DSC
ワンオフステー分かりますか??黒いステーが付いています。
これとホースのみで固定になりますが、意外にしっかりとしています。

SONY DSC
何とか取付完了です。

SONY DSC
まあざっくりとしか説明していませんが、
説明書を見た方が分かりやすいかもしれません。
ですが、写真があった方が助かるかと思いまして今回は写真ばかり乗せておきました。
もし少しでも参考になればいいですが…^^;
つけて走ってみた感想
さあ長かったですがやっと本題ですね!(^^)!
走り始めは普段あまり意識していなかったのですが、
低速の2500回転から一気に回転が上がるようになります。
??こんなに一気に上がっていったかな??って最初思いました。
普段気にしていなかったことが気になったので
そこからが効果が出始める場所ではないかと思います。
そして気になるパワーですが…
こちらの商品単体だと、パワー上がってるっぽい…かな
くらいです。
費用対効果は絶大ですが、車はこの積み重ねで早くなっていくものなので、
どこまで期待しているかにもよりますが、
普段走っているスピードコーナーに入ったとして、
パワー負けしている場所で2~5キロほどは多くスピードが出ます。
それくらいパワーが上がっていると言う事だと思います。
うまく説明できないんですが、2500回転から6200回転くらいまで
の上昇率が前より早いです。
サクションキットと一緒につけるととんでもなく良くなるアイテム!!
この先が重要な話なんですが、
この商品と一緒につけるととんでもなく体感できる(早くなる)商品がありました。
単体だと、最初はふ~~ん…こんな感じかあ…って思っていたのですが…
t-レーシングさんの商品を付けてよかったと、
っていうか付けないとここまでこれなかったと思えるセットがあります。
サクションキット程この商品は期待していなかったのですが…
この二つが合わさればすごいことになりました。
その商品とは…
…
次に期待してくださいww
続きが楽しみですよー
お待たせしました!わざわざコメントありがとうございます!
このコメントがなかったらもう少し遅かったかもしれません…読んでくれているのかと本当にうれしく思いました。
もしまだ読んでいただけるのであれば是非お願いします
ゴールデンウィークにサクションキットの取付を考えていて、正にタイムリーな記事です。
ですから早くそのパーツが知りたいので続きをよろしくお願いします。
ありがとうございます。続きは出ているので是非読んでください^^最新記事がそれです
はじめまして、いつもブログ楽しみにしています。
さて、私もスーパーサクションキット導入を考えております。
簡単なDIYは経験しておりますが、メカいじりはあまり得意な方ではありません。取り付けは自分で出来ますでしょうか?所要時間の目安など、教えていただけするありがたいです。宜しくお願い致します。
初めまして、大塚と申します。ブログを読んでいただきありがとうございます。
t-レーシングさんのサクションキットは取り付け自体は中級クラスでしょうか…
私もメカいじりが得意ではありませんが、特に失敗したことは何がどこにつながっていないとだめなのか?が、
分からなかったことにあります。説明書はついておりますが、必ず最初の写真は撮っておいたほうがよろしいかと思います。
写真がなかったためにどこがどうだったかわからなくなって焦りました^^;
スムーズにいけば1時間~1時間30分ほどで終わると思いますが、この商品はできればどこかのショップで行っていただいた方がいいかもしれません。
私のブログで紹介した物で、スーパーサクションキットとキャタライザー、ヘッドカバー、オイルクーラー、キャリパー交換などが
デイではできなくはないですが、少し難しい作業に入ります。
ご参考までに。
早速のお返事、ありがとうございます。
安全を期して、馴染みのショップにお願いすることにします。
アドバイス、ありがとうございました。
これからもブログ楽しみにしています。