軽スポーツをどう選択するか…
こんにちは大塚です。
今日はケータハム160のご紹介です。
出典http://www.caterham-cars.jp/
ケータハム160とはどんな車か
皆さんはケーターハムカーズと言うメーカーをご存知でしょうか?
1973年にイギリスのサリー州ケイタラムに設立され、ロータス、カーズからロータスセブンの生産権を引き継ぎ、基本構造が変わらないままライトウェイトスポーツカーであるセブンと言われるスーパーセブンシリーズを生産、販売しています。
ちなみに日本の呼び名がケータハムです。
ライトウェイトスポーツカーケータハム160~
どれくらい軽いかと言うと、セブンシリーズでは490㌔から600㌔と言う驚異的な軽さにあります。その軽いボディーに660㏄~2000㏄程のエンジンが載せられるので半端じゃない速さになります(; ・`д・´)
そしてこの車は基本屋根なんかありません。オプションで手動の屋根は付けられるものの、そんなもの付けて走るような車ではないし、そもそもこの車を買う人はスポーツ走行以外興味ない人です。
海外のメーカーですがエンジンはメードインJP。
この車は今回ご紹介しています軽自動車の中で唯一80馬力での販売になっています。
エンジンはスズキの660㏄ターボエンジンを搭載。日本の64馬力自主規制は関係なく、この軽でこのスポーツフォルム、さらに乗った状態で地面に触れてしまうほどの車高の低ささなので買った瞬間はこの車にまず勝てる軽自動車は存在しません。
この車を選ぶうえで理解しないといけない事
車好きにとっては最高のおもちゃと言えると思います。そんな最高な車だからこそ乗り手を選んでしまいます。
その理由は1つ目に狭すぎる…
どれくらい狭いかと言うと、運転席に座るのも気を付けないと乗れないし、乗った後も足は延ばせません。そしてペダルの位置もほぼ真横にあり、慣れないと使いにくいので、普段の車の感覚では乗れません。
二つ目に操作方法がわかりずらいし、使い勝手は考慮しないで作られている…
そもそもこの車は走る事だけにフォーカスした車なのでウインカー1つとってもインパネについているスイッチで操作して、切るときももちろん手動です。まあバイクと一緒ですねw
3つ目に荷物が乗らない。
これはs660以上に乗りません。s660の方が一般的なユーザー向けよりって事ですね。
4つ目に高速道路でのクルーズはヘルメットかゴーグルがないときつい…ドアも窓も付いていない為に風の入りはすごいので普通の感覚で乗れないのは当たり前。
5車両価格が一番高い…これはこの車の事を理解すれば仕方がないと思いますが、約400万円の軽自動車を買う人はどれだけいると思いますか?ここもまた、普通の感覚ではいけません。
以上上げましたが、その代わりに軽としても最高のスポーツカーライフが送れる事間違いない。
意外に乗り心地もいいんです。ギャップ(荒れた路面)のすごい場所でもスムーズに走りやすく、もともとこの車には今標準装備されているようなトラクションコントロールや横滑り防止装置も付いていないため、乗れる人には扱いやすい車になっています。
まとめ
この車を選べる人は、もちろん普段乗っている車最低1~2台あって、尚且つスーパーセブンに興味があるけど維持費の問題で買わないか、好きだけど後押しが出来ていない人。軽と言うカテゴリーでサーキットで最速を狙っていく人やワインディングで気持ちよく走りたい余裕のある人にお勧めです。
と言う事で次回もお楽しみに~