軽自動車スポーツカー何を選択するか…
こんにちは大塚です。
今日は軽カーを楽しみたいという方のために比較をやっていこうと思います。
今回は一回目なのでs660です。
出典http://www.honda.co.jp/
s660のメリットデメリット
まずメリットだが、一番のメリットはその軽快なコーナリングだと私は思う。車高の低さもそうですが、ミッドシップと言う事もあり、走りについては他の軽カーに少ない特徴です。
巷で噂になっているエンジンがダメ説…これは嘘だったことがわかった。
確かに昔の規制で作った車はエンジン規制や排気ガス規制が緩いため、今よりパワーを出すことが容易に出来るように作られている。だが考えてみよう…まずそれを言うなら昔の車を買うべきだ…これからの新しい車とでカテゴリーは一緒だが基準が違うのではないか…
さらにこの車のエンジンは、改造すれば200馬力程出ることもホンダエンジニアリングのテストで確認されている。ネットではエンジンがぎりぎりの作りだから上が全然ないとかパワーを上げることが出来ないとか130馬力は壊れるとか言っていますが、これが結果です。嘘や偽情報がでるのもそれだけ注目されているって事でしょうけど。
カスタムでおなじみのHKSさんが言うには最初は恐る恐るだった開発が、なかなかブローしないためにタービン交換の次はスーパーチャージャーまで開発中…ターボとコンピューターを変えただけでも軽く100馬力越え。しかもシャシーがいいのでオープンでもガンガン攻めることが出来る。
走る事だけにフォーカスしていけばこんなに楽しい車は少ないと思う。
実は沢山あるデメリット。
まず荷物が乗らない…
一応フロントに申し訳ない程度にはあるにはあるがこれは幌収納用で、荷物用と考えない方がいいだろう。したがって私は1人乗りの車だと思っています。
もちろん2人乗れますが、そんな時にガンガン攻め立てたりするだろうか?相手も車が好きでわかって乗るのだったら話は別ですが誰かとデートに行きたいのだったら乗車する方がもう少し快適な車の方がいいのではないでしょうか?
次に車内は狭い。
これも軽自動車の枠組みと言う制約の中で作るためには仕方のない事ですが、走ることにフォーカスしたオーナならなんてことはない。さらにバケットシートを変えれば天井はゆっくり感じます。でも軽で比較なら横はそんなに変わらないとも思います。
ただ、ランボルギーニほどの車高で売っている車が他にあるだろうか?これは割り切った事の証以外ないと思う…なのである程度お年を重ねた方にはちょっときつい人もいるのではないかと感じました。
次に重い…
これは重さだけ言えば致命傷なのだがほとんどアルミで作られていて、それだけ重いのは実は合成がしっかりしている事である証拠で。、そこまでデメリットにならない気もするが数値だけ見ればここまで重いのは間違いない。他の車と100キロは重たいのがどう影響してくるかは乗っているオーナーのスタイルにもよる所ですが、カスタム次第でやはり軽いに越したことはないですね。
それでも運転の腕に自信がある人が乗ると峠のダウンヒルにだけで言えばクラス上の車やバイクに負けない車であるのは間違いない。
価格198~238万円オプション税別